建設業界天気予報

空調衛生設備

空調衛生設備業界の天気

快晴

快晴のイメージ
空調衛生設備業界について解説します。
業界としては人材不足が続いているため、スキルを身につけていれば転職しやすい時代です。
需要の伸びしろがあり将来性も明るいので、今後の参考にしてみてください。

5つの空調衛生設備工事

まず、空調衛生設備工事には下記の5種類があります。

  1. 空調設備工事
  2. 給排水衛生設備工事
  3. 消火設備工事
  4. 環境衛生設備工事
  5. 特殊管設備工事

1つずつ解説します。

空調設備工事

空調設備工事は、下記のような建物の空調工事を行います。

  • 戸建住宅
  • マンション
  • ビル
  • 病院
  • 公共施設
  • 商業施設
  • 工場など

「空調工事」には、下記のような工事があります。

  • 室内の冷暖房設備の新設やリフォーム
  • 換気設備の工事
  • 排煙設備の工事
  • 工場の無菌室やクリーンルームの工事

工事だけでなく、メンテナンスや保守点検も行います。

給排水衛生設備工事

給排水衛生設備工事は、下記のような設備の工事です。

  • トイレ
  • 洗面台
  • 風呂
  • 厨房の流し

正常に給排水できるようにするのはもちろん、臭いが出ないように施工するのも重要です。

消火設備工事

消火設備工事は、下記のような設備の設置やメンテナンスを行います。

  • 消化器
  • 消火栓
  • スプリンクラー

また、水を使う消火設備だけでなく、下記のような設備の工事も含まれます。

  • 火災報知器
  • 避難はしご
  • 緩降機

一見「空調」とは関係ないように思われますが、空調衛生設備工事の1つです。

環境衛生設備工事

環境衛生設備工事とは、下記のような設備の工事やメンテナンスを行います。

  • し尿浄化槽
  • 汚水処理設備
  • 塵芥処理設備

設備に不備があると人体に悪影響があるほか、環境汚染にもつながるため、正しいスキルや知識が必要です。

特殊管設備工事

特殊管設備工事とは、下記のような設備の工事を行います。

  • 冷蔵設備
  • 冷凍設備
  • 輸送管など

業務用の設備が多く、工場・プラントが主な現場です。

転職が有利になる資格

空調衛生設備工事の転職で有利になる資格で代表的なものは、下記の5つです。

  • 管工事施工管理技士
  • 電気工事施工管理技士
  • 建築設備士
  • 消防設備士
  • ボイラー技士

いずれも独占業務資格であったり、監理に有効な資格なので転職が有利になります。
より良い条件で転職したい人に有益なので、興味ある資格があれば取得してみると良いでしょう。

空調衛生設備士もおすすめ

「空調衛生設備士」の資格も有益です。 空気調和や給排水衛生設備のスキルを証明する資格で、空気調和・衛生工学会が主催しています。
受験資格が少し厳しいので、資格を取得することで「空調衛生設備のスペシャリスト」として貴重な存在になれるでしょう。
前述の資格と併せて取得しておくことをおすすめします。

空調衛生設備の将来性

空調衛生設備は人が生きている以上は必要なので、極端に需要が下がることは考えにくいです。
また、空調衛生設備は次々に新しい技術や機器が誕生しているため、安定した需要があります。
例えば、下記のような技術革新が進んでいます。

  • 新型コロナウイルスに対応する換気システム
  • CO2の排出を抑える機器の開発
  • IoT対応の空調衛生設備の開発
常に新しい情報をキャッチしていく姿勢があれば、成長を続けていけるでしょう。

まとめ

空調衛生設備の需要は堅調で、これからも上昇傾向

この記事をまとめます。
  • 空調衛生設備には空調設備、給排水衛生設備、消火設備、環境衛生設備、特殊管設備がある
  • 空調衛生設備業者の売上は上昇傾向
  • 人材不足が続いているため転職しやすい
  • 空調衛生設備に関する資格を取得しておくと、さらに転職が有利になる
  • 新しい技術開発が進んでおり、需要と将来性が安定している
以上、空調衛生設備の参考になれば幸いです。
あなたのキャリアアップの参考にもしてみてください。

powered by JOB!BASE