建築積算技術者の働き方・転職

建築積算技術者の働き方や転職先を紹介します。
きついところもありますが、大きなやりがいもある仕事です。
有益な資格もありキャリアアップしていける仕事なので、実務経験を積み上げていきましょう。 転職の参考になれば幸いです。
そもそも積算とは
「積算」とは、工事にかかるコストを計算することです。
建築会社が利益を出すには、工事にかかるコストに利益を上乗せして見積を作らないといけません。 きちんと利益を出す第一歩が「正確なコストを計算すること」であり、それが積算技術者の仕事といえます。
もし積算が間違っていれば会社が損をしてしまうこともあるので、ミスのない計算スキルが必須です。
最近では積算ソフトがあるため計算しやすくなっていますが、工事ごとに配慮すべきことなどがあり、精緻な積算技術が求められます。
建築積算技術者の
仕事内容
建築積算技術者の主な仕事内容は、下記のとおりです。
- 図面や仕様書の読み込み
- 資材のコスト計算
- 重機や車両のコスト計算
- 人件費の計算
- 価格交渉
- 見積書の作成
工事にかかる主なコストは、資材・重機・車両・人件費です。
図面や仕様書を読み込んで、資材・重機・車両・人件費を計算し、工事にかかるコストを算出していきます。
また、コストを下げられるなら下げた方がいいので、業者に価格交渉することもあります。
特に、工事規模が大きい場合などは価格交渉に応じてもらえることもあるので、下げるべきコストをきちんと下げていくのも仕事です。
最終的には、積算データをもとに見積書を作成します。
建築積算の
やりがい
建築積算の主なやりがいは下記のとおりです。
- 予算内で収めたときに達成感がある
- 会社の利益に直接貢献できる
- 従業員さんたちの生活に貢献できる
当然ですが、施主には予算があります。
予算内でクオリティの高い工事を行うのが建築会社の重要な仕事ですが、それを実現できると施主に喜んでもらえて大きなやりがいを感じます。
また、施主に喜んでもらいつつ、会社の利益にも貢献できると達成感があります。
会社の利益をあげることは、従業員さんたちの生活を支えることにもつながります。
建築積算は公共工事の入札にも影響する重要な仕事であり、やりがいが多い職種です。
建築積算の
きついところ
反対に、建築積算のきついところは下記のとおりです。
- 計算ミスをしたときの責任が重い
- 図面がわかりにくいことがある
- 案件が重なると忙しくなることがある
計算を間違えてしまうと、下記のようなトラブルに発展します。
- 会社の利益率が下がってしまう
- 施主に追加請求しないといけない
特に、計算ミスが原因で施主に追加請求をすると、クレームになることもあるので辛いところです。
また、すべての図面が積算しやすくなっているとは限りません。 中には、積算技術者が詳細な図面を作りながら積算しないといけないケースもあります。
仕事が増えてしまうので、こちらもきついところです。
さらに、案件が重なってしまうと同時進行で積算しないといけないので、繁閑の差が激しいこともあります。
建築積算に向いている人の特徴
建築積算に向いている人の特徴は下記のとおりです。
- 数字に強い人
- 計算が得意な人
- 交渉がうまい人
- CADソフトを使える人
- 建築の知識を継続的に勉強できる人
積算のメインの業務は計算なので、数字や計算に強いことは重要です。
一部の図面を書くこともあるため、CADソフトの操作方法も知っていると有利です。
また、前述のとおり「価格交渉」を行うこともあるので、交渉スキルもある方が良いでしょう。
そして、図面を見てコストを割り出すためには、そもそも建築の知識も必要です。
継続的に建築の知識を勉強していける人が求められます。
有益な資格
建築積算業務に資格は必要ありませんが、いずれ「建築積算士」を取得しましょう。
公益社団法人日本建築積算協会が発行する資格で、建築積算の知識やスキルを証明できます。
受験資格は特にないので、誰でも受験することができます。
合格率は60%前後なので、きちんと勉強しないと取得できません。
試験は年に1回(10月)しかなく、不合格だと来年まで待たないといけないので、取得するならしっかり勉強して1回で合格しましょう。
試験内容は下記のとおりです。
- 一次試験:マークシートの選択式問題
- 二次試験:記述式問題と実技試験
日本建築積算協会が講習会も行っているので、1回で合格したい人は受講してみてください。
転職先
建築積算技術者の主な転職先は下記のとおりです。
- 建設会社
- ハウスメーカー
- 工務店
- 積算事務所
※「建設会社」にはゼネコンも含みます。
ゼネコンの積算は大規模であり、計算する量も多いので、ダイナミックな仕事をしたい人は挑戦してみましょう。
大手に転職できると給料も高くなる傾向なので、収入を増やしたい人はスキルアップして大手を狙ってみてください。
また、「積算事務所」とは、積算を専門に行う会社のことです。
※積算をアウトソーシングしている企業もあるため、一定の需要があります。
建築積算技術者は人不足の傾向にあるので、求人を比較しながら、あなたに合う転職先を探してみてください。
まとめ
正確さが命の積算はスペシャリストとして引く手数多
なり手はあまり多くはありませんが、どの現場にも必要なので各社とも募集が多くなる傾向です。
体力的にはつらくない仕事なので、自分自身に向いていると思うのであれば、スペシャリストとして活躍していくのもいいでしょう。